9/23(金)に、京都市市民防災センターへ行ってきました!
事前に予約した「防災体験ツアー」に参加し、
インストラクターの方に案内してもらい
映像体験 地震体験
4Dシアター
土砂災害体験(3D)
避難体験
消火体験 の6つの体験を行いました
!
体験ツアーを始めるにあたり、まずはガイダンスから
みんなインストラクターさんの説明を、しっかり聞くことが出来ていました
最初は【映像体験】で京都の防災の歴史を振り返り、【地震体験】へ!
震度4~7の程度の横揺れ体験にみんな大興奮でした
職員の指示に従って、しっかりと机の下に隠れて身を守ることが出来ました!
次に4Dシアターで地下街への浸水の恐怖を体験しました。
リアルな水の立体映像にみんな釘付けでした
また、同時に水圧がかかった時に非常口のドアを開ける体験もしました!
職員も一緒になって必死にドアを開けましたが、30㎝が限界でした
その後は土砂災害の恐怖を3D映像で体験し、【避難体験】へ
ホテルで火災が起きたことを想定した避難体験でした。
説明を聞くまでは良かったのですが、ドアを開けた時の煙と暗闇を見て半分の子が「行かない!」と….。
結局最後まで体験できたのは2人だけでした
そして最後は消火体験コーナーへ!
今日参加した子は小学校低学年の子が多かったので、職員と一緒に体験!
(今回は一緒に体験しましたが、基本的には中学生以下の子は消火することよりも『自分の身を守る』ことを第一に考えるように、とお話がありました。)
消火器を使う際の注意点や掛け声を出し、みんな上手に行えていました
今回の貴重な体験を、大きくなっても覚えていてほしいですね