施設紹介
■施設紹介-夢空ユニコーン
発達の遅れやその心配がある子どもが、日常生活動作の向上や小集団の中で社会性が身につくよう専門的なアプローチで療育を提供する通所サービスです。
お子さんの主体性を大切に、心地の良い場所で安心できる職員と一緒に持てる力を発揮できるように支援します。日常生活での不安な気落ちを軽減し、寄り添いながらお子さんとご家族の生活がより豊かになることを目指します。 |
夢空ユニコーンの特徴
専門的な支援
児童福祉の分野において、経験豊富な職員が手厚くサポートします。
様々な課題に対して、子どもたちが楽しみながら自然と身につくよう支援します。
小集団の中で遊びを通して人との距離感や社会性を学び、個別対応でコミュニケーションの取り方や生活能力の向上、手足の機能性を高めます。発達に合わせて、一人一人に適した方法で専門的に支援します。
様々な課題に対して、子どもたちが楽しみながら自然と身につくよう支援します。
小集団の中で遊びを通して人との距離感や社会性を学び、個別対応でコミュニケーションの取り方や生活能力の向上、手足の機能性を高めます。発達に合わせて、一人一人に適した方法で専門的に支援します。
ご家族へのサポート体制
保護者様が育児に対して一人で抱え込まないように、悩みを共有できる場となります。
保護者様と共に子どもの発達状況や支援方法を考え、日常生活に活かせるように努めます。また就学に向けた進路相談や知っていると安心な制度等、多岐にわたりサポートします。
保護者様と共に子どもの発達状況や支援方法を考え、日常生活に活かせるように努めます。また就学に向けた進路相談や知っていると安心な制度等、多岐にわたりサポートします。
療育時間
9:00~15:30の長時間の療育を提供します。 ※0歳~2歳児は半日になります。
短時間では見えてこない様々な場面でお子さんのありのままの姿を捉え、食事や排泄や身体の機能向上等の生活面と、小集団の中で役割を持つことやルールを守ること等の社会性を総合的に支援します。
短時間では見えてこない様々な場面でお子さんのありのままの姿を捉え、食事や排泄や身体の機能向上等の生活面と、小集団の中で役割を持つことやルールを守ること等の社会性を総合的に支援します。
単独通所と親子通所
月に1回親子療育を実施します。 ※0歳~2歳児は原則親子療育になります。
保護者様が職員と一緒に子どもに関わることで、お子さんの行動についてその場で一緒に考えることができ、新しい発見や子育ての方法を見出すことがねらいです。お子さんは保護者様との時間を楽しみ、保護者様には発達に対する理解を深め支援力をより高めていただくためのサポートをさせていただきます。
保護者様が職員と一緒に子どもに関わることで、お子さんの行動についてその場で一緒に考えることができ、新しい発見や子育ての方法を見出すことがねらいです。お子さんは保護者様との時間を楽しみ、保護者様には発達に対する理解を深め支援力をより高めていただくためのサポートをさせていただきます。
開所日
月・火・木・金・土
定休日:水・日 ※祝日も開所します
定休日:水・日 ※祝日も開所します
対象
発達の遅れやその心配がある未就学児童
療育時間
年少・年中・年長 | 9:00~15:30 | |
0歳~2歳児 | 9:30~11:30 / 13:30~15:30 |
【年少・年中・年長】 | 【0歳~2歳児】 | |||
9:00 来所 9:15 朝の会 9:30 小集団療育① 10:00 個別療育A 10:30 小集団療育② 11:00 運動あそび 12:00 昼食 13:00 個別療育B 13:30 自由遊び等 15:00 おやつ 15:15 お迎え(保護者様フィードバック) 15:30 退所 |
9:30 来所 9:45 親子ふれあい遊び 10:15 感覚遊び 10:45 運動遊び 11:15 自由遊び 11:30 退所 |
療育内容
支援プログラム ← click (令和6年11月21日)
ご利用までの流れ
電話もしくはメールでお問い合わせ下さい。
↓
見 学
↓
市町村で受給者証の発行
↓
利用開始
↓
見 学
↓
市町村で受給者証の発行
↓
利用開始
お問い合わせ
TEL:075-585-8949 E-mail:yumezoraunicorn2025@outlook.jp 受付時間:月・火・木・金・土 9:30~17:00 |
地域支援
■施設紹介2-夢空ユニコーン
地域の幼稚園・保育園・こども園、児童館等を対象にサービスを提供します。 お気軽にご相談下さい♪ |
園の先生が日々子どもたちと関わる中で発達が気になる、対応に苦慮している場合に夢空ユニコーンが相談窓口となり、専門的な視点でアドバイスさせていただいたり、先生方と一緒に対応方法を考えます。保護者様の承諾のもと、必要に応じて園や児童館等に訪問し子どもの様子を見学させていただきます。 |
発達に遅れのある子どもに対して理解を深める勉強会を実施します。 先生の悩みを共有しながら、日々の関わりに活かせるようサポートします。 |
新着情報